今年度から派遣回数に変更がありました。
様々な事業者が使える補助金としての「専門家派遣」に
経済産業省が行っている「ミラサポ」という制度があります。
年間で3回、1回につき6時間まで
専門家による個別指導が【無料で受けられる】
非常に手厚い制度です。
私、尾沢も中小企業庁ミラサポ専門家派遣 登録専門家です。
地元の長野県はもちろん、岐阜、名古屋、京都
遠くは岡山など、各地でご支援にあたらせていただいております。
中小企業庁ミラサポ専門家派遣 登録専門家として各地で支援にあたっています。

年間3回、1回につき6時間まで無料の個別指導が受けられます。
1回の派遣で最大6時間の
支援内容によっては派遣回数が5回に増えました。

5回まで支援が受けられる課題内容は2種類
とは言え、どんな課題でも5回の支援が受けられる訳ではありません。
一つは
・事業承継に関する支援
事業承継は国が
「優先的に取り組み解決すべき課題」
としていますから、当然ですね。
実は当社も昨年、事業承継を完了したばかり
事業承継は様々な課題や関係性が入り混じってきますから
文字通り一筋縄では行きません。
支援回数が増えるのも納得です。
もう一つは
・ITを活用した経営力強化
ホームページの構築運営
POSジやクラウド会計の導入
SNSやグーグルマップ、今ならキャッシュレス決済も
このIT活用に含まれると言ってよいでしょう。
まさに、私が一番多く支援をさせていただいている分野です。
以下はミラサポの解説ページの文面ですが
==解説分より抜粋==
>事業継承に係る課題については、解決に十分な時間が必要なため、5回までの利用が認められています。
>さらに、2019年度は、ITを活用した経営力強化に関する課題についても、5回まで増加することが決定しています。
=====
この様に重要な課題として認められていますから
該当する課題をお持ちの方は、ぜひ有効に活用される事をおすすめします。
派遣される専門家は、事業者と支援機関に評価されています。
ミラサポの良い所は
支援した専門家に対する
「事業者からの評価」と
「支援機関からの評価」が公開されている事。
これによって、結果の伴わない専門家は
自然と淘汰されていく仕組みになっており
評価を確認すれば安心して依頼に進めます。
私、尾沢も長年でご支援にあたっていますが
やはり気になるのは、事業者さんと支援先からの評価です。
毎回、丁寧に実践的なご支援にあたらせていただいておりますが
コチラの自己満足や、単なるノウハウの押し付けでは意味がありませんからね。
今後、専門家派遣を検討される場合は
是非、商工会議所、商工会、よろず支援拠点、金融機関の
担当者さんと、公開されている評価のチェックをお忘れなく。
ミラサポの評価は5つ★のチャートでわかりやすく公開されています。
ミラサポの専門家に対する評価は
・コミュニケーション力
・社会的マナー
・専門性
・分析力
・提案力
・丁寧さ、説明のわかりやすさ
の6つがチャートになっています。
専門家が行った支援が丸裸にされる感じですね(笑)

チャートだけでなく、支援に対するコメントも参考になります。
チャート以上に読み込まれていそうなのが
コメントです。
支援に対するフィードバックが多いと嬉しいですし
今後の派遣に対する安心感につながりますね。

経済産業省の専門家派遣制度「ミラサポ」はビジネスに役立ちます。
ミラサポは様々な事業者にとって、全くリスクのない手厚い制度です。
経済産業省の専門家派遣制度「ミラサポ」是非ご活用くださいね。