国内で一気にユーザーが増えたQRコード決済。
客として使う場合は、ポイント還元もありますし
慣れてしまえばスイスイ使えてますが
受け取る側のお店は、やる事も覚える事も多くて
小さなお店は皆さん必至ですね。
そんな中、7月からは「ワクワクペイペイ」のキャンペーンで
飲食店向けのポイント還元をスタートさせました。

お客さんは、ペイペイのマップから使える店を選ぶ流れ
多くのユーザーは、
通常でも3%のポイント還元があり
メリットを感じていますから
これが10%~20%の還元となれば
「行くならペイペイが使える店に!」
となるのも当然です。
お店選びの出発点は「自分が得する決済手段」に!?
何を食べたいか?
何を買いたいか?という選択だけだなく
何で払えるのか?が
お店選びの出発点になる事が
間違いなく増えてきますね。
マップへの表示され方が超重要!
ユーザーはマップやリストの一覧から
リストの屋号とアイコンの組み合わせをズバリ明確に!
下の画像を見ていただくと
お分かりかと思いますが
アイコンと屋号の組み合わせで
「何屋なのか?」
「何を食べればいいのか?」が
ズバリ明確にわからなければ
いくら美味しくても
選択肢から除外されてしまう。
そんな事が普通に起こる訳ですね。

マップ上に表示される
屋号の表記とアイコン画像は
特に重要。
印象的なアイコン画像に
設定しておく必要がありますね。

ペイペイのアイコン画像の変更は一筋縄ではいかない。
ペイペイの管理画面から行うことができず
特に変更の方法について解説もされていないので
なんと解決策は「Retty(レッティ)」にあったのです。
ペイペイの管理画面上では設定できないのですが
なぜか画像が設定されているお店が結構あるんですよね。
当社で運営するカレーの大原屋も
まぁ良い感じの画像が最初から表示されてました。
しかし、自分で設定した覚えがないので
色々たどって行ったら、見つける事ができました。
PayPayと連携している口コミサービスの画像が反映されていた!

という訳で、早速Retty(レッティ)の管理作業を実施。
レッティの管理者登録が住んでいれば
設定は簡単です。
レッティの管理画面にログインして
店舗トップページのメイン画像を登録すればOKです!

メイン画像として設定できるデータは2つ。
そのうち1つ目の画像が
ペイペイのマップアイコンとして反映されます。
メイン画像を設定していない場合は
レッティユーザーが投稿した
最新の画像が自動的に反映される仕様の様です。
ペイペイマップのアイコン無事変更完了!

ほんとに些細な事だと思われがちですが
スマホ全盛の今は、一瞬目にした画面からの情報で
○か×かの選択をされてしまいます。
提供するサービスが一定基準を超えている事は当然ですが
それに加えて、一瞬の見た目を整える事は必要ですね。
様々な便利なサービス、細部にも注意をはらって管理して
取りこぼしを少なくしましょう。

株式会社大原屋コミュニケーションズ
〒395-0067
長野県飯田市羽場権現978-4
tel:0265-21-0739